2015年04月13日 (月) | 編集 |
ロト7は現在、キャリーオーバー無し。
過去の実績からすると、次回第105回の当選金額は、
1等単独当選で、2億円台前半と予想されます。
うーん、最高額8億円のチャンスに到達する前に、
1等が出て累積がゼロになってしまうのは残念。
でも、毎週2億円以上のチャンスがあるのは、
結構恵まれてるんじゃないかと思います。
このコーナーでは傾向が変わったと思われる
第66回以降のデータを元に分析・考察しています。
参考資料:第1回〜第65回のまとめ→「ロト7第66回予想のための考察」
それでは第105回のロト7予想のために、
数字の出現回数を中心に考察してみましょう!
↓
過去の実績からすると、次回第105回の当選金額は、
1等単独当選で、2億円台前半と予想されます。
うーん、最高額8億円のチャンスに到達する前に、
1等が出て累積がゼロになってしまうのは残念。
でも、毎週2億円以上のチャンスがあるのは、
結構恵まれてるんじゃないかと思います。
このコーナーでは傾向が変わったと思われる
第66回以降のデータを元に分析・考察しています。
参考資料:第1回〜第65回のまとめ→「ロト7第66回予想のための考察」
それでは第105回のロト7予想のために、
数字の出現回数を中心に考察してみましょう!
↓
第66回〜第104回の39回で各数字が登場した回数
(下線付は最新回当選番号本数字)
14回出現 35
13回出現 11 28 12回出現 無し
11回出現 13
10回出現 01 25
9回出現 14 18 29
8回出現 03 09 10 22 37
7回出現
02 07 15 16 21 24 27 30 36
6回出現 04 05 20 26 31 32 34
5回出現 08 12 17 23
4回出現 19
3回出現 06 33
01〜37連番(縦に見てください)
01 11 21 31
02 12 22 32
03 13 23 33
04 14 24 34
05 15 25 35
06 16 26 36
07 17 27 37
08 18 28
09 19 29
10 20 30
〈第104回〉 07 09 11 15 16 22 37 (12 13)
★直近6回出現回数上位
4回 11 3回 22 28 35 36
2回 01 02 12 16 27
★本数字に現在連続出現していない長さ下位
19週 06 16週 10 12週 26
11週 05 32 10週 20
9週 18 30 34
★東京抽選でのみ現在10回以上出現していない数字
33回 33 9回 19
★第66回以降に、本数字に10週以上連続で
出なかったことがある数字 青文字は継続中
15週&11週 15 13週&13週 12 12週&11週 26
11週&10週 05 10週&10週 36、37
27週 33
19週 06
18週 19 18週 08(第65回以前から24週連続)
17週 17 16週 10 15週 13、22、24
14週 31 12週 16
11週 03(第65回以前から16週連続)
11週 23、27、32
10週 07、11、20
★第66回以降に、本数字に10週以上連続で
出なかったことがない数字
01、02、04、09、14、18、
21、25、28、29、30、34、35
★第1回から、本数字に10週以上連続で
出なかったことがない数字
04
★繰り越し傾向
回 | 本数字 | ボーナス | 繰 | 々 |
---|---|---|---|---|
第104回 | 07 09 11 15 16 22 37 | 12 13 | 2 | 0 |
第103回 | 02 03 11 12 22 35 36 | 30 34 | 0 | 3 |
第102回 | 01 04 08 27 28 29 31 | 13 25 | 1 | 1 |
第101回 | 11 12 21 23 28 36 37 | 03 16 | 2 | 1 |
第100回 | 01 02 11 16 25 35 36 | 09 14 | 1・1 | 2 |
第99回 | 13 17 22 24 27 28 35 | 11 19 | 0・1 | 3・1 |
第98回 | 03 09 11 13 19 25 33 | 10 30 | 1 | 2 |
第97回 | 07 13 14 16 22 24 35 | 01 29 | 2・1 | 1・1 |
第96回 | 09 11 14 21 22 23 24 | 10 36 | 1 | 0 |
第95回 | 01 08 13 14 18 30 34 | 26 36 | 1・1 | 1・1 |
エンジ文字=前々回繰り越し、緑文字=ボーナス数字、ブルーグレー地=大阪抽選
■第66回以降の傾向
11が連続当選で、28に並び同率2位!
35が1位 出現率35.9%!
11 28が2位 出現率33.3%!
本数字+ボーナスの総合出現数
首位11の本数字連続当選で完全独走!
第66回以降で暫定ワースト3の06 19 33は沈黙
2回続けての「各十台あり」
「各十台あり」発生率 64.1%(25回/39回)
10台・30台出席率 各94.9%(37回/39回)
多めに振れた繰り越し2個
前回から繰り越し1個以上は82.1%(32回/39回)
素朴な下一桁同1組
下一桁同数字1組以上は、87.2%(34回/39回)
忘れる頃まで出ないのが三連続数字
三連続数字以上の出現率は、15.4%(6回/39回)
★第66回以降に顕著な傾向
2箇所に要素分散、下一桁同数字多め、各十台あり
第104回は、要素2箇所分散、各十台ありが合致
しかし、下一桁同1組で普通
■詳細解説
★第66回以降の上位数字出現傾向
11 13 25 28 35の中から、11が連続で本数字、13がボーナス。
※ブルーグレー地=大阪抽選
回 | 本数字 | ボーナス |
---|---|---|
第104回 | 07 09 11 15 16 22 37 | 12 13 |
第103回 | 02 03 11 12 22 35 36 | 30 34 |
第102回 | 01 04 08 27 28 29 31 | 13 25 |
第101回 | 11 12 21 23 28 36 37 | 03 16 |
第100回 | 01 02 11 16 25 35 36 | 09 14 |
第99回 | 13 17 22 24 27 28 35 | 11 19 |
第98回 | 03 09 11 13 19 25 33 | 10 30 |
第97回 | 07 13 14 16 22 24 35 | 01 29 |
第96回 | 09 11 14 21 22 23 24 | 10 36 |
第95回 | 01 08 13 14 18 30 34 | 26 36 |
第94回 | 13 19 20 27 28 29 30 | 26 36 |
第93回 | 02 05 11 14 17 30 32 | 31 37 |
第92回 | 04 05 15 25 26 29 32 | 11 27 |
第91回 | 01 05 07 14 15 25 35 | 18 24 |
第90回 | 02 08 09 13 14 18 37 | 11 25 |
第89回 | 01 03 11 26 28 34 36 | 17 20 |
第88回 | 03 04 10 14 25 29 30 | 18 19 |
第87回 | 08 09 12 18 20 28 31 | 13 15 |
第86回 | 03 10 20 21 22 26 30 | 24 35 |
第85回 | 06 07 10 11 22 26 35 | 14 23 |
第84回 | 08 16 23 28 29 35 36 | 12 37 |
第83回 | 01 11 21 26 28 32 35 | 18 22 |
第82回 | 01 03 16 20 25 27 34 | 18 37 |
第81回 | 01 03 10 18 28 31 35 | 09 21 |
第80回 | 02 05 10 18 21 24 27 | 25 34 |
第79回 | 02 04 07 09 21 29 37 | 06 36 |
第78回 | 05 06 10 14 24 28 36 | 07 20 |
第77回 | 03 10 23 25 26 28 30 | 15 29 |
第76回 | 04 13 18 29 32 34 36 | 24 33 |
第75回 | 04 09 15 17 19 35 37 | 10 20 |
第74回 | 05 13 14 15 16 24 31 | 09 11 |
第73回 | 12 16 23 25 27 30 32 | 28 33 |
第72回 | 11 12 18 19 20 31 32 | 09 21 |
第71回 | 01 06 13 29 34 35 37 | 02 15 |
第70回 | 09 10 18 21 27 33 35 | 04 11 |
第69回 | 13 17 20 22 28 29 37 | 11 12 |
第68回 | 02 07 13 15 24 34 35 | 12 23 |
第67回 | 07 11 15 17 18 25 35 | 06 33 |
第66回 | 01 11 25 28 31 33 37 | 03 20 |
第66回以降で11 13 25 28 35から
いずれかが当選する確率は、36回/39回で92.3%。
短期的な勢いではダントツの11!
出現数は28と並び2位となり、
遂に首位35の背後を脅かす存在に。
ただ、28と35も調子が悪いわけではなく、
11が快調過ぎるだけという気がします。
そして、11とライバルの13は水をあけられてしまった印象。
直近16回中15回で、どちらかが本数字またはボーナス当選。
その15回のうち、13回が本数字で、ボーナスはわずか2回。
そのうち、本数字に11と13が同時当選したのは、大阪抽選で1回だけ。
常に背中合わせの関係なので、
11の調子が上がれば上がるほど、13がピンチに。
って、そんな律義にしなきゃいけない理由は無いのに、
規則正しくルールを守る13がいじらしい。
25も全体で見ると悪くないんですが、
他の4数字の強さが際立っているので、引き続き影が薄い。
11 13 28 35が、名実ともに現在のロト7四強と言えるでしょう。
00台は直近3回で複数個当選と、調子が上がってきましたが、
「01 04 08」→「02 03」→「07 09」と
1個もカブっていないのが逆にスゴい。
ひょっとして、次回は「05 06」があるのか!?
ただ、そろそろ「00台無し」が来そうな不安もあります。
勢いのある10台前半は、直近4回で11 12 13が、
本数字とボーナスに延べ8個という驚異の出現率。
これまでパッとしなかった12は、
直近4回で本数字2回+ボーナス1回と調子上向きですが、
やはり11の直近4回で3回本数字には勝てません。
暫定新最弱数字の06 19 33はまたも完全沈黙。
有力削除数字候補として、超安定でありがたい。
37数字だと、
(37×36×35×34×33×32×31)÷(7×6×5×4×3×2×1)
=51,889,178,880÷5,040
=1029万5,472通り
ですが、3個減って34数字だと
(34×33×32×31×30×29×28)÷(7×6×5×4×3×2×1)
=27,113,264,640÷5,040
=537万9,616通り
と半分近くまで組み合わせを減らせます。
もちろんリスクもありますが、おすすめです!
第66回以降の本数字+ボーナスの総合出現数。
また11の本数字当選で、独走に誰も待ったをかけられない!
その他の本数字当選数字が中堅ばかりだったので、
セカンドグループとの差は開く一方。
本13回&ボーナス6回で計19回の11 ↑Up!
本14回&ボーナス1回で計15回の35
本13回&ボーナス1回で計14回の28
本11回&ボーナス3回で計14回の13 ↑Up!
本9回&ボーナス4回で計13回の18
本10回&ボーナス3回で計13回の25
集計・検索は、下記リンクをご利用ください。
→「ロト7全当選数字シンプル版」
→「ロト7第66回〜当選数字シンプル版」
第66回以降を、各十台で分析。 ※ブルーグレー地=大阪抽選
101→105 | 00台無し | 10台無し | 各十台あり | 各十台あり | |
96→100 | 30台無し | 各十台あり | 各十台あり | 00台無し | 各十台あり |
91→95 | 各十台あり | 各十台あり | 20台無し | 00台無し | 20台無し |
86→90 | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり | 20台無し |
81→85 | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり |
76→80 | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり | 10台無し | 30台無し |
71→75 | 各十台あり | 00台無し | 00台無し | 各十台あり | 20台無し |
66→70 | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり | 00台無し | 各十台あり |
三週連続「各十台あり」→「00台無し」→
二週連続「各十台あり」→二週連続「00台無し」→
「各十台あり」→「20台無し」→
三週連続「各十台あり」→「10台無し」→「30台無し」→
九週連続「各十台あり」→「20台無し」→
二週連続「各十台あり」→
「20台無し」→「00台無し」→「20台無し」→「30台無し」→
二週連続「各十台あり」→「00台無し」→
「各十台あり」→「00台無し」→「10台無し」→
二週連続「各十台あり」でした。
各十台あり | 25回/39回 | 64.1% |
00台無し | 6回/39回 | 15.4% |
10台無し | 2回/39回 | 5.1% |
20台無し | 4回/39回 | 10.3% |
30台無し | 2回/39回 | 5.1% |
調子が下がっている「各十台あり」ですが、
5回抽選に一度は連続登場をキープできています。
問題はこの後ですが・・・。
第81回〜第92回ぐらいの圧倒的な勢いを取り戻せるか。
それとも、また「いずれかの十台無し」に行くのか。
まだ安定したとは言い難いので、
次回の想定は引き続き不透明です。
やはり他の部分から予想を固めた方が無難でしょうか。
第65回以前のデータは、
各十台あり | 33回/65回 | 50.8% |
00台無し | 5回/65回 | 7.7% |
10台無し | 12回/65回 | 18.5% |
20台無し | 4回/65回 | 6.2% |
30台無し | 13回/65回 | 20.0% |
第65回以前と第66回以降を比較すると、
00台無し&20台無しV.S.10台無し&30台無しで、
強弱が逆転している現象は現状維持。
「直近6回での出現数」は、11が単独で6回中4回のトップ。
集計では第98回分が範囲外になったにも関わらず、
新規に第104回に当選で4回を維持する強さ。
つまり、直近7回に範囲を変えると5回当選!
かつての「23」を彷彿とさせる手のつけられない勢いです。
直近6回中3回グループは、
上位陣28 35が、さすがの貫録を見せます。
36は第100回〜第103回の4回中3回当選で、
それ以前は第89回までさかのぼる完全な短期集中型。
そこに加わってきたのが22で、
こちらは直近10回視点でも5回当選と、
中期的にもコンスタントな出現で好調を維持。
直近4回中2回当選は大幅減。
13もフェードアウトしてしまいました。
長期休眠数字からは、11週休眠だった15が当選。
やはり、すでに15週以上とかの長期安定休眠数字より、
10週近辺の休眠数字の方が復活しやすいのかも。
それでも、新しく20が第66回以降で初めての10週休眠入り。
10週以上の休眠数字は6個と比較的大所帯。
東京抽選に33回連続で出ていない33は、隠れた超大物。
19も次回出なければ、東京抽選で10回連続休眠に。
★出現傾向
■・■・■から1〜3個、
■から2〜3個、
■から2〜3個、
■・■・■から0〜1個
ぐらいが基準になると予想しましたが、
■から1個、
■から3個、
■から3個
となりました。
繰り上がり確定後、11以外が全て■!
凄まじく固まった中盤の超炸裂回!
ボリュームがあったので、ある程度は順当なんですが、
いくらなんでも集中し過ぎでしょ。
もうちょっと第2集団辺りからも来て欲しい感じ。
しかし、下位グループから来ないで、
上位から入ってきたのは結構良かったかも。
次回の基準は、
■・■・■から1〜3個、
■から2〜4個、
■から1〜2個、
■・■・■から0〜1個
ぐらいと予想してみます。
★前回からの繰り越し個数
※ブルーグレー地=大阪抽選
101→105 | 繰2 | 繰1 | 繰0 | 繰2 | |
96→100 | 繰1 | 繰2・三繰1 | 繰1 | 三繰1 | 繰1 |
91→95 | 繰1 | 繰3 | 繰1・三繰1 | 繰1 | 繰1・三繰1 |
86→90 | 繰3 | 繰1 | 繰0 | 繰1 | 繰0 |
81→85 | 繰2 | 繰2 | 三繰1 | 繰2 | 三繰1 |
76→80 | 繰1 | 繰0 | 繰2 | 繰0 | 繰2 |
71→75 | 繰1 | 繰0 | 繰2 | 繰1 | 繰1 |
66→70 | 繰1 | 繰2 | 繰3 | 繰1 | 繰0 |
※三繰1以上も繰1個分としてカウント
繰0 | 7回/39回 | 17.9% |
繰1 | 17回/39回 | 43.6% |
繰2 | 11回/39回 | 28.2% |
繰3 | 4回/39回 | 10.3% |
三繰 | 6回/39回 | 15.4% |
結果的に見れば両方好調な11 22の繰り越し2個。
上位の強数字が交代で出続けているのに、
繰1→繰0→繰2のランダム感が、まさに第66回以降の真骨頂。
第66回以降は、第65回以前と比較して、
- 基準となる「前回繰り越し1個」が少ない
- 「前回繰り越し0個」が比率的に多い
- 三週繰り越しなどの特殊型が少ない
- 2回連続で同じ繰り越し個数にならないことが多い
三繰1は一時期の増加が終息して、また減少傾向。
三繰1が増えれば、繰0が減り、
三繰1が減れば、繰0が増えるのか!?
「2回連続で同じ繰り越し個数にならない」パターンだと、
次回は繰0・繰1が警戒範囲に入ってきます。
なので、11の三週繰り越しや、
28や35の当選で繰り越し0個なんかありえそう。
第104回の要素は、
連続1組・間空き2組・下一桁同数字1組
三間1、各十台あり
おおまかに第66回以降の流れは、
- 連2間0の2箇所分散型濃いめ系
- 連0間Xの間空きメイン系
- 連1間1の平均値近辺系
- 三連〜四連の超濃いめ系
違う視点では、要素が2箇所に分散が多い。
三つの数字が間空きでつながる「三間」で07 09 11。
もうひとつ連続数字で15 16。
4つの分類には当てはまっていないけど、
要素2箇所分散型には合致しています。
そのうち片方が3数字密集型なのは最近見られる形。
それとは別に、最近に要素3箇所分散型も複数回成立。
今後、大きな流れとなるか注目です。
下一桁同数字は素朴に平均値1組。
第66回以降スタンダードの三同1組、同2組は途切れる。
流れが変わってきている印象はあるんですが・・・。
こういうときは思い切って新しいパターンに舵を切ると、
道が開けるということが今までもあったような。
以上、参考にしてみてください。
みなさんの予想に幸運が舞い降りますように!
- 関連記事
-
- ロト7第107回予想のための新考察
- ロト7第106回予想のための新考察
- ロト7第105回予想のための新考察
- ロト7第104回予想のための新考察
- ロト7第103回予想のための新考察
| ホーム |