2016年12月19日 (月) | 編集 |
ロト7は現在、1週キャリーオーバー中。
累積金額は約2億4千万円。
過去の実績からすると、次回第192回の当選金額は、
1等単独当選で、5億円台前半と予想されます。
年末に向けて、ようやくキャリー発生。
クリスマスプレゼントの5億円級が出るか、
お年玉の最高額8億円に持ち越すか、
わくわくする展開になってきました。
下記の各期間+第176回以降に分けて集計。
第176回以降のデータを元に分析・考察していきます。
参考資料:
第1回〜第65回のまとめ→「ロト7第66回予想のための考察」
第66回〜第104回のまとめ→「ロト7第105回予想のための新考察」
第105回〜第119回のまとめ→「ロト7第120回予想のための真考察」
第120回〜第126回のまとめ→「ロト7第127回予想のための芯考察」
第127回〜第145回のまとめ→「ロト7第146回予想のための蜃考察」
第146回〜第157回のまとめ→「ロト7第158回予想のための信考察」
第158回〜第175回のまとめ→「ロト7第176回予想のための眞考察」
それでは第192回のロト7予想のために、
数字の出現回数を中心に考察してみましょう!
↓
累積金額は約2億4千万円。
過去の実績からすると、次回第192回の当選金額は、
1等単独当選で、5億円台前半と予想されます。
年末に向けて、ようやくキャリー発生。
クリスマスプレゼントの5億円級が出るか、
お年玉の最高額8億円に持ち越すか、
わくわくする展開になってきました。
下記の各期間+第176回以降に分けて集計。
第176回以降のデータを元に分析・考察していきます。
参考資料:
第1回〜第65回のまとめ→「ロト7第66回予想のための考察」
第66回〜第104回のまとめ→「ロト7第105回予想のための新考察」
第105回〜第119回のまとめ→「ロト7第120回予想のための真考察」
第120回〜第126回のまとめ→「ロト7第127回予想のための芯考察」
第127回〜第145回のまとめ→「ロト7第146回予想のための蜃考察」
第146回〜第157回のまとめ→「ロト7第158回予想のための信考察」
第158回〜第175回のまとめ→「ロト7第176回予想のための眞考察」
それでは第192回のロト7予想のために、
数字の出現回数を中心に考察してみましょう!
↓
第176回〜第191回の16回で各数字が登場した回数
(下線付は最新回当選番号本数字)
7回出現 23 26 6回出現 なし
5回出現 11 15 34 36
4回出現 01 06 07 08 10 19
3回出現 04 09 12 18 21 22 24 25 30 33
2回出現 02 13 14 16 20 29 31 35 37
1回出現 03 05 17 27 28 32
ボーナスのみ出現/0回出現 なし
01〜37連番(縦に見てください)
01 11 21 31
02 12 22 32
03 13 23 33
04 14 24 34
05 15 25 35
06 16 26 36
07 17 27 37
08 18 28
09 19 29
10 20 30
〈第191回〉 08 15 21 24 26 27 29 (07 30)
★直近6回出現回数上位
2回 06 08 10 15 18 19 21 23 24 26 31 33 36
★本数字に現在進行形で連続出現していない長さ下位
15週 17 12週 09 11週 28 10週 13
8週 20
★東京抽選でのみ現在進行形で連続出現していない長さ下位
21回 03 14回 35
★繰り越し傾向
回 | 本数字 | ボーナス | 繰 | 々 |
---|---|---|---|---|
第191回 | 08 15 21 24 26 27 29 | 07 30 | 1・1 | 1 |
第190回 | 02 11 12 18 21 33 36 | 08 34 | 1 | 0 |
第189回 | 03 07 08 10 18 23 35 | 01 19 | 0・1 | 2 |
第188回 | 06 15 19 25 26 30 31 | 14 18 | 1・2 | 2 |
第187回 | 04 06 10 23 24 32 36 | 15 31 | 0 | 1 |
第186回 | 05 14 16 19 31 33 37 | 21 28 | 1 | 1 |
第185回 | 01 02 04 16 26 29 34 | 11 12 | 1・2・1 | 0・2 |
第184回 | 07 14 18 22 23 26 34 | 02 32 | 2 | 2 |
第183回 | 06 15 20 26 33 34 37 | 19 29 | 1・1 | 0 |
第182回 | 01 07 10 11 20 23 30 | 03 37 | 2・1 | 2・1 |
エンジ文字=前々回繰り越し、緑文字=ボーナス数字、ブルーグレー地=大阪抽選
■第176回以降の傾向
同率首位に26が並び、6回出現が空席
23 26が1位 出現率43.8%(7回/16回)
11 15 34 36が3位 出現率31.3%(5回/16回)
本数字+ボーナスの総合出現数
本数字でも3位の15が単独首位に!
青天の霹靂「30台無し、20台5つ」!
「各十台あり」発生率 75.0%(12回/16回)
00・10台出席率 100%(16回/16回)
繰り越し1個に加え、またボーナス繰り越し1個
前回から繰り越し1個以上75.0%(12回/16回)
こちらも急転直下の下一桁同0組
下一桁同数字1組以上87.5%(14回/16回)
全く出ていない三連・・・
三連続数字以上の出現率は0%(0回/16回)
★第176回以降に見られる傾向
- 連1間0・同2「各十台あり」
繰り越し波乱 - 連0間2、下一桁同数字多め
繰り越し波乱
第191回は、全てがイレギュラー尽くし
類型に当てはまるはずもない
■詳細解説
★第176回以降の出現傾向
04 09 22 24 34の集計コーナーは24が出たけど、
その他の数字に集計の意味が見出せないので廃止。
01 09 11 23 36の集計コーナーは今回全滅。
同じく集計する意義が感じられなくなったので廃止。
初期トップ4の「23 28 29 30」からは、
29が第176回以降で2回目の当選。
11週の長期休眠に突入している28とともに、
今期はパッとしていませんが、5週休みで復帰。
首位を維持して好調の23は、さすがの貫録。
30も3回当選で、良いと言うほどではないけど、
第191回はボーナス数字に出ていて、それなりの存在感。
最初期ワースト3数字の18 25 37から、
完全沈黙となりましたが、その前は大阪抽選を含み、
3回続けて登場していたので侮れない。
とりあえず、現状ではワースト3の3個全てが、
28より多く当選しているのは怖い。
「直近6回での出現数」は、6回中3回以上が引き続き無し。
26は3回復帰のチャンスだったのに、
第185回分がフェードアウトで、2回に留まる。
直近7回中換算では3回になるのが惜しい。
それにしても、同じ数字が繰り返し当選する流れは、
完全に勢いを無くして収まってしまった様子。
6回中2回当選は、10個から13個に増加。
しかし、入れ替わり立ち替わりで玉石混淆な感じ。
10週以上の長期休眠数字は、継続して4個と少数でした。
しかし、最後の大物の第176回以降未当選で、
17週休眠中だった27が、遂に当選となりました。
難易度の高い当選番号に追い撃ちをかけるようで、
削除数字としては裏目になってしまったのが厳しい。
これにて、第176回以降の未当選数字は消滅しました。
入れ替わりで13が新たに10週休眠入り。
最近は長期休眠数字が1個当選して去っていっては、
1個が補充となって、ずっと4個を維持する奇妙な状況。
★第176回以降の本数字+ボーナスの総合出現数
15と23が抜きつ抜かれつのデッドヒート!
ですが、両方で強い15が頭ひとつ抜け出て単独首位。
26は一歩及ばずながら同率2位にアップと健闘。
本5回&ボーナス3回で計8回の15 ↑Up!
本7回&ボーナス0回で計7回の23
本7回&ボーナス0回で計7回の26 ↑Up!
本6回&ボーナス0回で計6回の26
本5回&ボーナス1回で計6回の11
本5回&ボーナス1回で計6回の34
本4回&ボーナス2回で計6回の19
集計・検索は、下記リンクをご利用ください。
→「ロト7全当選数字シンプル版」
→「ロト7第176回〜当選数字シンプル版」
第146回〜第157回・第158回〜第175回・第176回以降を、
各十台で分析。※ブルーグレー地=大阪抽選
191→195 | 30台無し | ||||
186→190 | 20台無し | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり |
181→185 | 30台無し | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり |
176→180 | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり | 30台無し |
171→175 | 10台無し 30台無し | 10台無し | 各十台あり | 00台無し | 各十台あり |
166→170 | 00台無し | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり | 10台無し |
161→165 | 各十台あり | 30台無し | 各十台あり | 各十台あり | 30台無し |
156→160 | 各十台あり | 各十台あり | 10台無し 20台無し | 00台無し | 10台無し |
151→155 | 30台無し | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり | 30台無し |
146→150 | 各十台あり | 30台無し | 各十台あり | 各十台あり | 各十台あり |
第176回以降は、
4回続けて「各十台あり」→2回続けて「30台無し」→
4回続けて「各十台あり」→「20台無し」→
4回続けて「各十台あり」→「30台無し」でした。
■第176回以降
各十台あり | 12回/16回 | 75.0% |
00台無し | 0回/16回 | 0% |
10台無し | 0回/16回 | 0% |
20台無し | 1回/16回 | 6.3% |
30台無し | 3回/16回 | 18.8% |
■第158回〜第175回
各十台あり | 8回/18回 | 44.4% |
00台無し | 3回/18回 | 16.7% |
10台無し | 5回/18回 | 27.8% |
20台無し | 1回/18回 | 5.6% |
30台無し | 3回/18回 | 16.7% |
■第146回〜第157回
各十台あり | 9回/12回 | 75.0% |
00台無し | 0回/12回 | 0% |
10台無し | 0回/12回 | 0% |
20台無し | 0回/12回 | 0% |
30台無し | 3回/12回 | 25.0% |
4回続けて「各十台あり」が、第176回以降で3度あって、
その合間に「いずれかの十台無し」挟まっていますが、
その4分の3が「30台無し」に・・・。
見事にパターンになっていて、逆に怖いぐらい。
それなら次回は法則的には、また「各十台あり」に回帰。
そんなに上手くいくかと疑いたくなりますが、
「30台無し」的中の方が確率は狭かったので、
かなり「各十台あり」の方が無難に思えます。
★出現傾向
■・■から0〜1個、
■・■から1〜2個、
■から1〜3個、
■から1〜3個、
■から1〜2個、
■から0〜1個
ぐらいと予想しましたが、
■から1個、
■から1個、
■から1個、
■から2個、
■から1個、
■から1個
となりました。
想定の範囲内ではありますが、相当なバラけ具合。
上位から下位まで、まんべんなく固まらず登場していますが、
やはり下位からの押し上げが強いような印象です。
でも、これぐらいでも上出来と納得するべきか。
次回の基準は、
■から0〜1個、
■・■から1〜3個、
■から1〜3個、
■から1〜2個、
■から1〜2個
ぐらいと予想してみます。
★前回からの繰り越し個数 ※ブルーグレー地=大阪抽選
191→195 | 繰1・ボ1 | ||||
186→190 | 繰1 | 繰0 | 繰1・ボ2 | 繰0・ボ1 | 繰1 |
181→185 | 繰2 | 繰2・三繰1 | 繰1・ボ1 | 繰2 | 繰0・三繰2 ・ボ1 |
176→180 | 繰2 | 繰0・ボ1 | 繰4 | 繰1・三繰2 ・ボ1 | 繰0 |
171→175 | 繰2 | 繰1・三繰1 | 繰1・四繰1 ・ボ1 | 繰0 | 繰1 |
166→170 | 繰2・ボ1 | 繰0 | 繰2・ボ1 | 繰1・ボ1 | 繰1 |
161→165 | 繰1 | 繰1・三繰1 | 繰1・ボ1 | 繰1・ボ1 | 繰0・ボ1 |
156→160 | 繰2 | 繰1・三繰1 | 繰1・ボ1 | 繰0 | 繰0・ボ1 |
151→155 | 繰0・ボ1 | 繰2・ボ1 | 繰0・ボ1 | 繰1・ボ1 | 繰2・ボ1 |
146→150 | 繰2・ボ1 | 繰1・ボ1 | 繰1 | 繰0・三繰1 | 繰1 |
★第176回以降
繰0 | 4回/16回 | 25.0% |
繰1 | 5回/16回 | 31.3% |
繰2 | 4回/16回 | 25.0% |
繰3 | 2回/16回 | 12.5% |
繰4 | 1回/16回 | 6.3% |
三繰 | 3回/16回 | 18.8% |
四繰 | 0回/16回 | 0% |
ボ繰 | 7回/16回 | 43.8% |
★第158回〜第175回
繰0 | 5回/18回 | 27.8% |
繰1 | 7回/18回 | 38.9% |
繰2 | 6回/18回 | 33.3% |
繰3 | 0回/18回 | 0% |
三繰 | 2回/18回 | 11.1% |
四繰 | 1回/18回 | 5.6% |
ボ繰 | 9回/18回 | 50.0% |
★第146回〜第157回
繰0 | 2回/12回 | 16.7% |
繰1 | 5回/12回 | 41.7% |
繰2 | 5回/12回 | 41.7% |
繰3 | 0回/12回 | 0% |
三繰 | 2回/12回 | 16.7% |
四繰 | 0回/12回 | 0% |
ボ繰 | 7回/12回 | 58.3% |
第146回〜第157回・第158回〜第175回は、基本的に、
- 基準となる「前回繰り越し1個」が少なめ
標準の「前回繰り越し1個+ボーナス繰り越し0個」が
極端に少なく、イレギュラーが常態に近い - 「前回繰り越し2個」が結構多い
- ボーナス繰り越しが異常に多い
- 2回連続で同じ繰り越し個数にならないことが多い
という、似たような流れで統一されていた印象。
それは第176回以降も、変わらないのではと予想。
なんだかんだで「前回繰り越し1個」が最多に。
第176回以降の出だしは、全く冴えなかったのに・・・。
しかし、5回中3回でボーナス繰り越し付きなのが、
非常に最近らしい傾向で一筋縄ではいかない。
繰り越し2個以上が、6回続けて出ていないのにも注目。
やはり「同じ数字が繰り返し当選」パターンが、
勢いを減じているのも一因じゃないでしょうか。
次回は「20台5つ」からの展開なので、
20台が多いか少ないかも繰り越しに影響しそう。
繰0でもおかしくないし、繰2個以上も余裕でありえそう。
回 | 連続・間空き・下一桁同 | その他の特徴 |
---|---|---|
第191回 | 連1間2・同0 | 間連間複合、30台無し、20台5つ |
第190回 | 連1間0・同2 | - |
第189回 | 連1間1・同2 | 連間複合 |
第188回 | 連2間0・同2 | - |
第187回 | 連1間1・同2 | 奇数偶数比1:6 |
第186回 | 連0間2・同0 | 20台無し |
第185回 | 連1間1・同2 | 連間複合 |
第184回 | 連1間0・同1 | - |
第183回 | 連1間0・同1 | - |
第182回 | 連1間0・同1三同1 | - |
第181回 | 連2間1・同1 | 連間複合、30台無し |
第180回 | 連0間2・同1三同1 | 三間1、30台無し、20台4つ |
第179回 | 連1間0・同2 | - |
第178回 | 連0間2・同0三同1 | - |
第177回 | 連0間2・同2 | - |
第176回 | 連1間0・同2 | - |
第191回の要素は、
連続1組・間空き2組・下一桁同数字0組
間連間複合、30台無し、20台5つ
「20台5つ」と同様に、要素に関しても規格外。
4数字密集型の「間連間複合」が強烈過ぎる。
単発の例外として、統計から除外して良いかも。
もちろん、第176回以降の類型2種類である、
「連1間0・同2、各十台あり」路線と、
「連0間2、下一桁同数字多め」路線からは遠かった。
次回以降は類型が来てくれると予想しやすい。
下一桁同数字は、突然の同0組。
4回続けて同2組だっただけに、大変な番狂わせの様相。
こちらも次回は、同1組以上に復活して欲しい。
以上、参考にしてみてください。
みなさんの予想に幸運が舞い降りますように!
- 関連記事
-
- ロト7第194回予想のための伸考察
- ロト7第193回予想のための深考察
- ロト7第192回予想のための深考察
- ロト7第191回予想のための深考察
- ロト7第190回予想のための深考察
| ホーム |