2013年10月20日 (日) | 編集 |
ロト7セット球を個別に攻略するコーナー。
今週すぐには役立たないけど、おおよそ10週間後、
また同じセット球が出るかというときに重要となるデータです。
今回は、セットCの4周後を徹底分析です。
↓
今週すぐには役立たないけど、おおよそ10週間後、
また同じセット球が出るかというときに重要となるデータです。
今回は、セットCの4周後を徹底分析です。
↓
■数字の登場回数
(下線は最新使用回の当選数字)
3回出現 28
2回出現 02 16 23 24
1回出現
03 04 06 08 09 10
12 13 15 17
21 22 25 26 27 29 35
ボーナスのみ出現 14 31 34
0回出現
01 05 07
11 18 19 20
30 32 33 36 37
01〜37連番(縦に見てください)
01 11 21 31
02 12 22 32
03 13 23 33
04 14 24 34
05 15 25 35
06 16 26 36
07 17 27 37
08 18 28
09 19 29
10 20 30
回 | 本数字 | ボーナス | セ繰 | 接続 |
---|---|---|---|---|
第29回 | 02 03 16 17 24 26 28 | 15 31 | 1 | J |
第22回 | 02 04 08 09 15 23 25 | 03 10 | 0 | H |
第13回 | 06 10 16 21 27 28 35 | 15 34 | 1 | A |
第4回 | 12 13 22 23 24 28 29 | 02 14 | - | G |
■各十台の出現
00台 | 10台 | 20台 | 30台 | |
---|---|---|---|---|
平均 | 1.75個 | 1.75個 | 3.25個 | 0.25個 |
累計 | 7個 | 7個 | 13個 | 1個 |
■連続数字など/難易度
回 | 連続・間空き | 下一桁同 | その他の特徴 | 易 | 1等 |
---|---|---|---|---|---|
第29回 | 連2間2 | 同1 | 三間1、カレンダー内、 30台無し |
★2 | 0口 |
第22回 | 連1間2 | 同1 | カレンダー内、 30台無し、00台4つ |
★3 | 0口 |
第13回 | 連1間0 | 同1 | 特になし | ★4 | 0口 |
第4回 | 連2三連1間0 | 同2 | カレンダー内、 00・30台無し、20台5つ |
★0 | 0口 |
■繰り越し
回 | 前回繰り越し | ボーナスから | 前々回から | 同セット前回 |
---|---|---|---|---|
第29回 | 0個 | 0個 | 2個・17 28 | 1個・02 |
第22回 | 3個・09 15 25 | 0個 | 2個・02 23 | 0個 |
第13回 | 1個・27 | 0個 | 0個 | 1個・28 |
第4回 | 1個・23 | 0個 | 2個・24 29 | - |
■球の色(抽選順)
回 | 本数字 | ボーナス |
---|---|---|
第29回 | ● ● ● ● ● ● ● | ● ● |
第22回 | ● ● ● ● ● ● ● | ● ● |
第13回 | ● ● ● ● ● ● ● | ● ● |
第4回 | ● ● ● ● ● ● ● | ● ● |
■傾向
4周目に一番乗り!
比較的特徴が表われいてるセット球だと思いますが、
4巡廻っても、1等無しの完封が恐ろしい。
要素的に突飛な回が多いのが原因でしょう。
特に顕著な傾向が、各十台別の出現率に出ています。
圧倒的に20台が強く、悲しいまでに30台が弱い。
3回出現28は75%の高確率で、出現数首位へと着実に後押し。
さらに、2回出現23 24と層が厚い上に、
20以外は総出の安定性と爆発力。
初期の流れにかなり貢献していた形ですが、
現在のロト7で主流となった「10台躍進」の方向性を受けても、
揺るいでいないところがスゴい。
必ず20台で連続数字か間空き数字が形成されているので、
そこを狙っていくのは一つの戦略として有効か。
そして、30台激弱の影響もあって、
01〜31のカレンダー内に収まることが非常に多い。
連続・間空きは、2巡目の第13回以外は濃いめ。
2箇所以上で密集タイプが頻繁に発生。
特に1巡目の連2+三連1や、4巡目の連2+三間1のように、
全ての数字が連間絡みだと、予想するのに思い切りが必要。
Cセット使用が事前に察知できれば、狙ってみるのも悪くない。
下一桁同数字だけは良心的なので、平均&基本の同1で据えて、
連間部分でチャレンジする感じがいいかも。
繰り越しに関しては、その時々のトレンドを如実に反映。
1・2巡目は繰り越し1個安定期、3巡目は繰り越し多発期、
4巡目は繰り越し沈黙期。
なので5巡目も、時流に合わせてナチュラルが得策か。
球の色に注目すると、
4巡のうち全てで7球目がなぜか「緑」です。皆勤賞も「緑」だけ。
最後の1個に迷ったら「緑」の球から入れとく?
● 02 09 16 23 30 37 「セット球の配色」参照。
って言っても「緑」の中でも極端にかたよっているのでお好みで。
常識的に考えれば30台はパスするべき。
■次回以降の展望
「20台が強く、30台が弱い。
密集系多発型の濃いめ。間空きは平均的」と分析。
それでいて、直近のロト7の流れに忠実な部分も。
好調な十台と、勢いのある数字は要チェック。
セット球繰り越しは、基本の1個が基準となるでしょう。
- 関連記事
-
- ロト7セットI分析〈3巡後時点〉
- ロト7セットG分析〈4巡後時点〉
- ロト7セットC分析〈4巡後時点〉
- ロト7セットJ分析〈2巡後時点〉
- ロト7セットB分析〈3巡後時点〉
| ホーム |